でぶぅの日記

思ったことを思ったままに

「七草粥」の謎

f:id:matsubaratatsu:20190107212105j:plain

 

1月7日の朝に七草粥を食べる。

暴飲暴食したお正月の胃を休めるという話。

ではなく、御伽草子の七草草子という話があるらしい。

【簡単に説明】

昔、親孝行者がいた。両親はもう年寄りで、なんとか若返らせたいと21日間

山で苦行をし、祈願した。

そうすると帝釈天が現れて、

「8000年生きている白いガチョウがいる。その秘術を教える!」とお告げがあった。

1月6日までに7種の草を集めてこい。

 

毎年春のはじめに七種の草を食べること。

その草を柳で作った器にのせ、玉椿の枝で叩く。

次の時間通りに。

酉の刻(18時前後)から「せり」

戌の刻(20時前後)から「なずな」

亥の刻(22時前後)から「ごぎょう

・・・・と7種を夜通し叩き、辰の刻(8時前後)から合わせて、

東から清水を汲んできて煮て食べる。

一口で10歳若返る。

と言われたそうだ。

1月7日、七草粥を食べれば、

胃腸を休め、また体に気を付けながら生きていけば、

「若くいられるよ!」と言うことですかね。

 

 

ちなみに、

1 すずな(菘)は、かぶ。

2 すずしろ(蘿蔔)は、だいこん。

3 なずな(薺)は、ペンペン草。

4 ごぎょう(御形)は、ほうこ草。(??)

5 はこべ(蘩蔞)は、はこべだった。(はこべらとも言う)??

6 ほとけのざ(仏の座)は、田平子(たびらこ)。胡瓜草(きゅうりぐさ)??

7 せり(芹)は、せり。

 

1、2、3はわかった!そう言うことだったのか!

4、5、6は謎が深まるばかり。

7はそのまんま。でもせりはなんとなくわかる。

 

と言うことで、今日は七草粥を頂きます!!