でぶぅの日記

思ったことを思ったままに

でぶぅのお勉強・カゴメ編

f:id:matsubaratatsu:20180420183527j:plain

 

こんにちは。でぶぅです。

カゴメの有沢正人さんの話を聞いてきました。

 

基本的には「働き方を人事が変えていく」という話です。

カゴメさんでは生き方改革と呼んでいるようですよ。

人事・人事評価制度の話は知識としてなるほど×100でしたが、

さぁ、でぶぅの血となり肉となる部分はあったのか。

 

世界にたくさんのトマト畑をもつカゴメさん。

トマトとブドウは生育環境が似ているらしく、ほぼ産地が同じ。

つまり、畑の視察に行けば、美味しいワインが飲めるのだとか。

 

日本のトマトの3個に1個はカゴメの畑から。

日本のニンジンの6本人1本はカゴメの畑から。

厚生労働省が1日に取るべき野菜摂取量は350グラム。

実際は281グラムしか摂取出来ていない。

どうやって調べたのだろう??

さて、人事の話。

でぶぅが人事で気になることは、一緒に働く仲間をどうやって決めるのか。

その才能(いいところ・特別なところ・変なところ・悪いところ)を見抜くには?

そして、利益分配の仕方とモチベーションが気になる。

(こんな話、全くでませんでしたが)

 

・会って話をしよう

有沢さんのポリシーは制度を作るのが仕事ではなく、運用すること。

全世界、あっちこっちに出向いて、納得するかどうかはわからないが面前で話をする。

親しい間柄になればなるほど、気を抜いてしまうポイントですよね。反省。

 

・変革するのはトップから

社長や役員の給与見直しからしたそうです。

社員の納得性も上がるでしょうし、何より人事は経営戦略なんだ!と。

 

・評価制度には真ん中を作らない。

アンケートに「どちらでもない」があるとそれに集中する。

どちらかと言えば黒。どちらかと言えば白。振り幅は小さくてもどちらかに決まる。

 

・サクセサーを作りながら走る。

有沢さんは社内に3人、社外に2人いるそうです。

メンター制度を取り入れたり、

日本的だなと思った点は、公平性をはっきりさせること。

平等・不平等ではなく不公平をなくすこと。

そして、人に給与を払うのではなく、仕事に払う。

知識・経験・問題解決・達成責任でグレードが決まり、グレード内の仕事量。

 

・役員に求められる仕事・イノベーション

役員に限らずですが、前年と同じ仕事やりましたってあかんよね。

 

・「食」が好きな人しか採用しない。

やっぱりこれ大事なんですよね〜。

カゴメさんはオム検(オムライス検定)を全員受けるそうです。

3級は受からないとまずいとか。

 

他にもたくさんの試みをやられてます。

おそらく大会社はもうここまでやってるんだな〜と実感。

離職率1.6パーセントですってよ。

 

質問できるとしたら何する?

1 勤務地や勤務時間など選べるようになって素晴らしいな〜と感じた一方、

 同調圧力で家で仕事します〜!とか言えない社員もいるのでは?

 そう言うのってどうしてるの?

2 リモートワーク制度を導入するそうですが、

 リモートワークする場所(コワーキングスペースなど)の制限などありますか?

 こういう場所でのリモートワークはダメのような。

3 AIを導入したら人事制度は変わると思いますか?
 また人事にAIを導入するとすればどんな所に入れますか? 

 

 

心に残ったのは、やっぱり公平って日本人にとって大事なんだな〜ということ。

好きであるということはとってもとっても大切ということ。

食べたいものは食べたいよね。でぶぅですから。